おすすめの介護転職サイト7選をご紹介します!
介護業界で転職する方法として、転職サイトやエージェントを利用した転職活動があります。今よりもいい条件で働いたりスキルを生かした仕事をしたい方は、介護転職サイトを利用して転職活動をするのがおすすめです。
しかし、大阪で介護業界の転職をする際、職種も転職サイトの数も多く、サイトでは求人の取扱数やサポートなどもさまざまなので、
・どの介護転職サイトを利用すればいいの?
・どんな職種があるの?
・どのようなスキルや能力が必要なの?
といった疑問や課題が生まれると思います。そこで当サイトでは、大阪で介護転職を成功させたい方の疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
面接対策などのサポートや検索のしやすさなど、こだわりで選ぶおすすめの介護転職サイトや、転職をするうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際に介護転職をした方の口コミや評判についてもまとめてご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。当サイトの情報を参考にしながら、よりよい職場で自分の力を発揮させましょう。
CONTENTS | 目次
【大阪】おすすめの介護転職サイト7選!
大阪介護転職ネット

おすすめポイント
ポイント1 | 介護関連の求人数は府内最大級 |
ポイント2 | 無資格でも可能な介護のお仕事紹介あり! |
ポイント3 | 介護の資格取得学校も関西4か所で運営! |
求人情報数は府内最大!大阪に特化した地場の施設求人もチェックしたい方にピッタリ!
基本情報
特徴 | 大阪府の市区町村別で求人が掲載されているので、最寄りの場所での仕事探しもスムーズ。 |
運営会社 | 株式会社プレースメント(福祉のキャリアカレッジ) 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 |
職業訓練校 | 福祉のキャリアカレッジ |
求人数 | 約10,500件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、北摂、北河内・東大阪、南河内、堺・泉南、その他 |
転職サポート | 登録者には求人紹介だけでなく、就業までのサポートも万全。またサイト運営元が介護の資格取得学校を運営しており、資格取得の受験対策や実務者講習も実施。登録者に対してのサポートが圧倒的に手厚い。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護職員、ケアマネージャー、ドライバー、清掃など |
応募資格 | 無資格からOK |
きらケア

おすすめポイント
ポイント1 | 年間80万人が利用 |
ポイント2 | 職場の雰囲気がわかる |
ポイント3 | 安心の面接対策あり |
介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1!介護転職サイトの大手で安心感抜群!
「きらケア」は、介護の転職情報を探している方に、理想の求人を紹介しているサイトです。面接対策、給与交渉なども、無料でサポートしてもらえるでしょう。
きらケアでは介護の求人探しで気になる職場の雰囲気を、専門のアドバイザーが案内しており、さらに離職率や人間関係など、求人に関わるネガティブ情報も伝えているので、転職の失敗を冒すリスクを避けることができるでしょう。
基本情報
特徴 | 10万件以上の施設・求人から、希望する労働条件だけでなく、施設の雰囲気も相談者に合う介護求人を紹介。 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-24-12 |
求人数 | 約6,300件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、堺、南河内、その他 |
転職サポート | キャリアの提案から、ひとりでは難しい条件交渉や、就職後の悩み相談など、人生のトータルサポートを目指したサービスを提供。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護職、ケアマネージャー、生活相談員、看護助手など |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
遠方からの就職活動で不安がありましたが担当者様が丁寧に私のペースで私にあった職場を一緒に探してくれました。何気ない会話を交えながら色々と話し合い、職場を探している時は勿論のこと面接の日も親身になって連絡を常にくださり、とても心強かったです。職場の情報も詳しく説明もありましたので安心して就職活動することが出来ました。最初のお電話した時から最後までとてもいい就職活動になり、とてもいい思い出です。親身に親しみやすく、親切丁寧にご対応下さりありがとうございました。とても楽しく就職活動をすることが出来ました。本当にありがとうございました。
マイナビ介護職

おすすめポイント
ポイント1 | “本音”で話せる |
ポイント2 | “おまかせ”ができる |
ポイント3 | “信頼”ができる |
求人サイトの最大手の介護士転職サイト!40年近くにわたり人材関連ビジネスを展開!
「マイナビ介護職」は、それぞれの業界に精通したアドバイザーが、求人紹介から内定にいたるまでの、すべての転職活動を無料でサポートしている転職支援サービスです。
もし転職において悩んでいることがあれば、アドバイザーが一対一で相談に乗って、転職活動を支えてくれるでしょう。また40年近くにわたって人材関連ビジネスに関わってきた会社なので、信頼性も抜群です。
基本情報
特徴 | 「マイナビ」や「マイナビ転職」でおなじみのマイナビが運営する大手転職サイト。 |
運営会社 | 株式会社マイナビ 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 |
求人数 | 約5,800件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、北摂、北河内、その他 |
転職サポート | 求人紹介から書類作成、面接、内定まで、すべての転職活動を無料でサポート。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士など |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
求人票だけだと条件面くらいしかわかりませんが、マイナビ介護職は専任アドバイザーが職場の雰囲気など細かい情報を教えてくれます。 いくら条件が良くても気持ち良く働けないところでは働きたくなかったので、アドバイスは有難かったです。前職場も人間関係が原因で退職した経緯があったからなおさらです。 実際働いてみて情報通りの雰囲気だったので、本当に利用して良かったと思いました。地元にはあまり希望する職場は無いと思っていましたが、私が知らないところの求人を紹介してもらい、すごいコネクションだなあ、と感心したことも憶えています。
私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。 想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。 地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。 子供がまだ小さいので夜勤のないデイサービスに就職が決まってほっとしています。 条件もお給料も前より、ずっといい職場なので安心して仕事に集中できています。
カイゴジョブ

おすすめポイント
ポイント1 | 介護・福祉業界専門 の 求人サイト |
ポイント2 | 業界専門だからできる 求人検索 |
ポイント3 | たよれる電話サポート |
業界最大級の会員数と求人数を誇る介護職向け転職支援サービス
「カイゴジョブ」は、電話で転職サポートを行っている介護転職サイトです。条件が細かくて検索ではなかなか見つけられない、求人を探すヒマがない、操作方法や探し方がわからない、といった方にとって最適なサービスとなるでしょう。
基本情報
特徴 | 累計会員数140万人。介護・福祉業界ならではのこだわり条件×勤務地で、ぴったりの求人が見つかる。 |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス 〒105-0011 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー |
求人数 | 約1万500件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、北摂、東大阪、堺・泉南、その他 |
転職サポート | 電話で求人探しをサポート。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護福祉士、介護助手、管理栄養士など |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
私の場合、最終的にはコレという企業が見付からず転職を断念しました。 それでも、見付からなかったとはいえ、担当のエージェントさんが大当たりで、非常に丁寧かつ親身になってくれたので大満足です。 当たり外れはあるでしょうが、私の場合は希望に沿った企業を的確に紹介してくれて、そこに関する情報を細やかに教えてくれて、転職活動の細かいところまで丁寧にサポートしてくれて、もう感謝しかありませんでした。こちらからお金を払ってもいいとさえ思えましたw 文句無しに星5評価とさせていただきます。
カイゴジョブは、ハローワークの求人も閲覧することができるので、優良なお仕事がたくさんあると思います。企業情報もしっかり載っているので、自分の希望する職場を探すことができ使い易かったです。また。他の求人サイトと違って、担当者からの催促電話や、今の進捗状況について聞かれたりすることがなかったので、「早く仕事を見つけなければ」という焦りが少なく、マイペースで職探しをすることができました。じっくり仕事を見定めた結果、無事転職先を見つけることができて感謝しています。
介護ワーカー

おすすめポイント
ポイント1 | 登録者限定の非公開求人 |
ポイント2 | 入社後のサポート |
ポイント3 | 職場の情報も調査 |
登録者限定で非公開求人を紹介!未経験でも安心の教育制度が充実した職場もあり!
「介護ワーカー」では、希望の条件(地域・職種・雇用形態・施設形態)を設定して、介護求人をサイト上で検索する介護転職サービスです。
介護業界での転職はケアマネやサ責、社会福祉士などの仕事に就いたはずが、実質ヘルパー同然の仕事も多いのが現状となっていますが、介護ワーカーではせっかく取得した資格を活かせるような求人を紹介することに徹しているので、向上心の強い方にとって有意義な転職活動ができるでしょう。
基本情報
特徴 | 介護業界に精通したアドバイザーが、登録者の希望に合った求人を紹介。 |
運営会社 | 株式会社トライト 大阪本社 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2-12-7 清和梅田ビル13階 |
求人数 | 約1万2,000件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、堺・泉南、北河内、南河内、その他 |
転職サポート | 面接日の調整、提出書類・面接のアドバイス、入職時の給料・待遇などの条件交渉の対応。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員など |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護職、ケアマネージャーなど |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
子育てを終えて再就職をする際、お世話になったのが「介護ワーカー」です。以前、パートでデイサービスのお手伝いをしていた経験があり、同じような職場で働きたいと考えて登録しました。ブランクもあるので、仕事が見つかるか不安がありましたが、介護職の専門のアドバイザーさんが丁寧に対応して下さったおかげで、無事再就職先を見つけることができました。アドバイザーさんには、自宅から通いやすい場所で、働きやすい時間帯に、という希望に沿ってご提案いただき、面接のフォローもしていただけて、本当に感謝しています。自分に合う職場が見つかったので、長く仕事を続けていけそうです。
3月の頭に、体調を崩して退職したので転職をしようと思って使いました。圧倒的に他サイトよりも求人数が多いというのは本当だと感じました。自分が持っているのは医療系のマイナーな資格でさらに地方住まいなのですが、こういった条件を絞るための入力もしやすかったです。最初の時点で細かく絞り込みができるので、希望通りの求人が出てくれます。ちなみに、予想以上に選択肢が多くて驚きでした。 担当の方がまめに電話して下さったのも良かったです。面接対策や履歴書のアドバイスもまめに指導していただき、1ヶ月経たない間に内定をいただきとても感謝しています。
ジョブメドレー

おすすめポイント
ポイント1 | 医療介護求人数No.1 |
ポイント2 | 応募は事業所に届く |
ポイント3 | 転職情報をメールでお知らせ |
会員数150万人突破!医療介護従事者が運営するからピッタリの仕事が見つかる!
ほぼすべての医療介護求人を扱う「ジョブメドレー」では、求人数において業界トップクラスを誇っています。求人数が多いからこそ、時短勤務や子育て支援などを取り入れている事業所のような、復職しやすい求人はもちろん、プロフェッショナルとしてキャリアアップに挑戦しやすい求人も掲載することに特化しています。
また掲載求人は、すべて契約事業所正規の求人となっており、直接事業所に応募内容が送られます。
基本情報
特徴 | 医療介護業界で働きたい人のための求人情報サイト。 |
運営会社 | 株式会社メドレー 〒106-6113 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー13階 |
求人数 | 約6,700件 ※大阪府内の介護職/ヘルパーの求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、豊中・池田、東大阪、堺、その他 |
転職サポート | ジョブメドレーで応募・入職の上、60日以上勤務した場合、勤続支援金を進呈。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護職、生活相談員、ケアマネージャー、管理栄養士など |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
転職のときにお世話になりました。登録したらけっこうスカウトがもらえます。よくある人材紹介のように電話かかってこなくてよかったです。
あらかじめ希望条件を伝えておくと、その条件に見合った求人をメールで教えてくれるので、働きながらの転職活動には非常に便利でした。たくさん求人を紹介してもらいましたが、いずれも自宅から通いやすい職場ばかりで、そんな中、私の情報を見た企業からスカウトされました。条件もまずまずで、早速応募して面接を受けてみると、無事に内定を勝ち取ることが出来ました。全てがスムーズで、正直なところ、転職活動開始から3ヵ月で新しい職場が決まるとは予想していなかったです。
ケアステーション

おすすめポイント
ポイント1 | 地域密着ワークステーション |
ポイント2 | 派遣も転職もお仕事充実 |
ポイント3 | 悩みや不安も一緒に解決 |
関西での安心実績・約40年!スキルや資格、経験を活かした求人が見つかる!
「ケアステーション」はface to faceをモットーに、専任コンサルタントが実際に登録者に会って、仕事探しを最初から最後までサポートしている介護転職サイトです。
地域の施設や病院と深い関係性を40年近く築いているケアステーションでは、転職サポート担当者が実際に足を運んで、就業先の状況をしっかりと把握することで福祉の現場を熟知しており、登録者にとってより現実的なマッチングに繋げています。
基本情報
特徴 | 1984年創業以来、関西を中心に利用者や医療・福祉従事者と、真心を込めた”Face to Face”のおつきあいで、信頼関係の構築に努めている。 |
運営会社 | 株式会社ワークステーション 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-4-4 野村不動産四ツ橋ビル2階 |
求人数 | 約3,500件 ※大阪府内の求人 ※2023年5月時点 |
対応エリア | 大阪市、堺、その他 |
転職サポート | 登録時のヒアリングから就業後のフォローまで、専任コンサルタントがサポート。 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パートなど |
給与 | 月給制、時給制など |
募集職種 | 介護福祉士、社会福祉士など |
応募資格 | 無資格からOK |
口コミ・評判
派遣で働いています。メールでのやり取りが多いですが、返信も早く、丁寧です。 希望の勤務先があれば、今後も継続したいと思います。 研修など、オンラインでも実施してほしいなぁと思います。
担当の人がとてもいい人だった。和解のに人当たりがよく、こっちの話も凄く聞いて下さり、入職まで手厚くサポートして頂いた。報・連・相もきちんとして下さり、何の不安もなく再就職できました。過去2つ程違う派遣会社に登録したことがあったが、ダントツでワークステーションがナンバー1です。
介護業界の現状や将来性について

これから介護業界で転職や就職を考えているのなら、介護業界の現状や将来性などについては理解しておくことが大切です。ここでは介護業界の求人や年収などについても詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
介護業界の現状
介護業界は長年人手不足だと言われている業界ですが、それは現在も変わりません。日本は少子高齢化が進んでおり、介護を必要としている「要介護者」は年々増加傾向にあります。内閣府が発表している「令和3年高齢社会白書」によれば、日本の高齢化率は28.8%、65歳以上の人口は3,619万人とされています。
さらに2010年をピークに日本の人口自体は減少し続けていますが、75歳以上の高齢者の数は増加しているため高齢化が凄まじいスピードで進んでいるということになります。高齢者の数が増えれば要介護者も増えるので、介護サービスの利用者も増えていくのは容易に想像できます。その一方で2020年から2025年までに約29万人の介護人材の不足が指摘されており、介護サービス事業所はつねに深刻な人材不足に陥っているのが現状です。
介護業界に将来性はある?
介護業界は給与の低さなどが問題視されてきましたが、昨今では待遇改善や職場環境の改善、また働き方改革などのさまざまな取り組みをする事業所も増えてきています。さらにつねに人手不足が続いていることから介護業界への就職や転職は、これからも需要が高く活躍できるチャンスが多くあるということになります。
また、これまでのように子が親を介護するという流れが変わり、今後は家族に介護が必要になった場合は介護サービスを利用する方が増えていくとされています。そのため介護サービスで働く方はこれからさらに需要が高く貴重な存在として、社会で重要な役割を果たしていくはずです。
介護業界の有効求人倍率は?
有効求人倍率とは、求職者1人に対して何件の求人があるかを数値化したものです。求職者の数よりも求人数が多く有効求人倍率が高い業界は売り手市場と言われ、非常に転職や就職がしやすくなります。反対に求職者の数よりも求人数が少なく、有効求人倍率が低い業界は買い手市場と言われ、就職や転職が難しくなります。
介護業界はつねに人手不足が続いていることから、有効求人倍率が高い買い手市場となっています。厚生労働省が発表している「職業別一般職業紹介状況[実数](常用(含パート))」によると、2020年の9月時点で、新規有効求人倍率が5.98、有効求人倍率は3.82になっています。求職者1人に対してこれだけの求人があるということは、より条件がいい職場や高い年収を望みやすいといえます。
介護業界の年収
これまで待遇がよくないことで知られていた介護業界ですが、最近では政府が介護業界の待遇改善を進めていることから徐々に待遇や労働環境のいい職場も増えています。2019年の10月からは経験や技能のある介護職員の給与を月額8万円、または年収440万円まで改善する取り組みが行われています。
また介護保険には「待遇改善加算」という制度があり、介護職員の処遇を改善した介護事業所が多く介護報酬を得られるシステムも確立されています。これにより、リーダー級の介護職員の給与はほかの業界と同等以上まで改善していることから、今後も介護業界の年収は改善されていくと見られています。
- 少子高齢化と人材不足で今後も需要が高まる業界
- 待遇や労働環境がいい職場が増えつつあり、年収の改善も進んでいる
介護職にはどんな種類がある?それぞれの特徴を紹介

これから介護業界への転職を考えている方のなかには、介護職にどんな種類があるか知らないという方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、介護職を細かくご紹介していきます。
介護福祉士
介護福祉士は一般的にもよく知られている介護の職種のひとつで、介護現場にて利用者の生活支援や日常生活をサポートする身体介護がおもな仕事内容となります。身体介護を行うためは、介護職員初任者研修以上の資格が必要ですが、身体に触れない調理や洗濯、備品管理などの介護は無資格でも行うことができます。
事業所によっては無資格でスタートした方が資格取得できるようさまざまな支援を行っている場合もあるので、現場で働きながら介護知識を身につけてスキルアップを目指すことも可能です。介護福祉士は老人ホームやデイサービス、訪問介護ステーションなど幅広い場所で働くことができます。
ケアマネジャー
ケアマネジャーは介護支援専門員とも呼ばれ、介護保険制度に基づいて利用者の心身の状況や環境に応じた適切な介護サービスを受けるための「ケアプラン」を作成するのが主な業務です。利用者本人とその家族、介護従事者、医療従事者との連絡調整も行い、必要な場合はケアプランの変更を行ったり適切に実施されているかチェックしたりもします。
ケアマネジャーは介護施設や居宅支援事業所、地域包括センターなどで幅広く活躍でき、デスクワークがメインとなります。そのため持病や加齢などによって現場での肉体労働ができなくなった方でも就職しやすく、長く働けるというメリットもあります。
生活相談員
生活相談員は介護サービスの利用者が、介護施設での生活をスタートするにあたり利用者とその家族からの相談に対応したり、各関係機関との調整や手続きを行ったりする仕事です。特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームなどの施設で働く方を生活相談員、介護老人保健施設で働く人を支援相談員と呼びます。
高齢者福祉施設は利用者がそこで暮らすための支援を目的としているのに対して、介護老人保健施設は利用者が社会復帰を目指している場所であるため、生活相談員と支援相談員では利用者からの相談内容が異なります。
ホームヘルパー
ホームヘルパーは要介護者の自宅に訪問し、介護サービスを提供する介護士のことを指します。一般的な介護士同様に、生活支援や身体介助を行うのに加えて通院介助も行います。ホームヘルパーは1人で訪問して働くことが多いので、身体介護を行うために介護職員初任者研修の資格が必要とされます。
また通院介助は車を運転することがあるので、普通自動車免許を持っていることが必須となるケースもあります。ホームヘルパーはあくまでも要介護者の生活支援を行う存在であるため、同居家族のための食事を作ったり庭の掃除をしたりということは行いません。利用者の心身状態を維持するために、本人の力を活かしながら自立支援をサポートするのがホームヘルパーの役割です。
施設長
施設長は介護施設の統括をする管理者のことです。事業所全体を管理し、利用者の対応はもちろんスタッフの管理や収支の管理、行政対応などを行う責任のある役割です。基本的には経営母体となる企業の社員から選ばれることが多く、スタッフの採用や育成、介護サービスの品質向上なども行います。
施設の利用者を増やすための活動も施設長が主導となって行うので、マネジメント能力や集客のためのアイデアを出せる人に向いている職種です。またスタッフが不満を感じないようスタッフ目線で介護現場を見る力も必要なので、単純に経営能力やアイデア力があるだけでは務まらない難しい職種です。介護職員として働いていた経験があった方が、現場をしっかりと把握しやすいでしょう。
介護事務・受付
介護事務や受付の仕事は、おもに利用者の負担額の計算や請求業務、自治体への介護報酬請求(レセプト)業務を担当する職種です。介護保険に関する知識が求められ、受付業務をこなすこともあるのでコミュニケーション能力も必要です。
一般企業の事務職のように資料整理やデータ入力、来客対応も介護事務の仕事に含まれています。介護職の経験や資格がなくても働くことができますが「ケアクラーク」や「介護事務管理」「介護報酬請求事務技能検定」などの資格を持っていると、仕事に活かすことができるでしょう。
- 資格を持っていなくても働ける職種もあり
- さまざまな職種があるので、自分のやりたいことや適性を考えてみて
介護業界ではどんなスキル・能力が求められる?

これから介護業界で働きたいと考えているのなら、介護業界で働くためのスキルや能力についても知っておくことが大切です。まず介護職員は資格や専門的な知識、経験がなくても始められる仕事ではあります。
ただし資格を持っていない場合、利用者の身体に触れる介護はできないので、資格を持つスタッフのサポート的な役割を任されることが多くなります。もちろん経験を積んで資格を取得することが可能な職種であり、さらに資格取得をサポートしている現場もあるので上手に活用していけばキャリアアップも夢ではありません。
また介護業界ではコミュニケーションスキルが重要です。介護のコミュニケーションは通常の業務以上に緊密であり、利用者の立場に立った対応やそれぞれの性格、生活スタイルなどを理解したうえで声がけや会話などを積み重ねていきます。コミュニケーションをしっかりと取ることで利用者との信頼関係を築きやすく、利用者にとって満足度の高い介護を行えるようになります。
そして観察力や判断能力も、介護業界で働いていくために必要なスキルです。介助作業などを行いながら利用者の体調や精神状態の変化に敏感に気づくこと、そしてその変化に適切な対応をすることが求められるからです。そのためには普段から利用者のことをよく見て、ちょっとした変化にも疑問を持てるようにしておくことが大切です。
- 資格取得をサポートしている職場なら、能力を高めやすい
- 利用者と密に接するため、コミュニケーションスキルは重要
介護職のキャリアアップにはどんな方法がある?

同じ業界で長く働いていくと、その経験や培ってきたスキルを活かして、さらに責任のある仕事や役職につくキャリアアップを目指したいという方も少なくありません。ここでは介護職でキャリアアップをするためにどのような方法があるのかをご紹介していきます。
一般的な介護職のキャリアパス
一般的な介護職のキャリアパスとして、国家資格である「介護福祉士」の取得を目指すことが第一歩となります。介護福祉士の資格を取得するためには、まず介護職員初任者研修を取得し、その後実務者研修を取得する必要があります。
介護職員初任者研修と実務者研修の資格を持っていると、基本的な介護や介助ができるようになるので就職もしやすくなるでしょう。また未経験から介護福祉士の資格を取得するためには、実務経験が3年以上あることも条件となっています。
まずは取得できる資格から取り始め、経験を積んで介護福祉士を目指しましょう。介護福祉士を取得するとさらに「認定介護士」や「ケアマネジャー」の資格取得を目指せるようになります。
ケアマネジャー取得後のキャリアアップ
介護業界ではキャリアパスの到達点の1つとしてケアマネジャーが上げられますが、ケアマネジャーになった後もさらにキャリアアップを目指すことができます。まずそのひとつが「認定ケアマネジャー」です。
認定ケアマネジャーは2004年からスタートした民間資格で、ケアマネジャーの品質向上を目的とした資格です。取得しておくと「主任ケアマネジャー」へのキャリアアップがしやすくなるため、取得を目指す方も多いです。
主任ケアマネジャーはケアマネジャーの最上位資格であり、ケアマネジャーの育成や技術的な指導、またケアプラン作成時のフォローや相談役となります。主任ケアマネジャーになると介護施設はもちろん地域包括センターなどの公的な支援機関でも働けるなど、就職先の幅が広がります。
ソーシャルワークの部分をさらに掘り下げたい方は、国家資格である社会福祉士を目指すのもいいでしょう。ケアマネジャーよりもさらに条件が厳しい資格ですが、取得できるとケアマネジャーよりも高い給与で働くことが可能です。
大阪の介護士の給料は?
結論から述べると、大阪の介護士の平均給料は20万〜30万円です。実は、大阪の介護士の給料はほかの都道府県の介護職求人と比べて、高いという特徴があります。
ここで、都心部エリアに該当する大阪府・東京都と、地方エリアに該当する青森県・沖縄県の介護士の年収を見てみましょう。
介護士の平均年収一覧都心部エリア
大阪府:237万円
東京都:272万円
地方エリア
青森県:185万円
沖縄県:184万円
上記からわかるように、地方エリアよりも都心部エリアの方が介護士の年収は高い傾向にあります。大阪府は都心部エリアに該当し、ほかの都道府県に比べて介護士の年収が高いことがわかります。
大阪の介護士の年収が高い理由
大阪府が他の都道府県と比べて介護士の年収が高い理由を見ていきましょう。理由は主に2つあります。
・介護施設の数が多い・人材不足が続いている
それぞれの理由を詳しく解説します。
■介護施設の数が多い理由の1つ目に、大阪府には介護施設が多く、介護士のニーズが高いことが挙げられます。介護士を必要とする介護施設の施設数ランキングは以下の通りです。
都道府県別介護施設数ランキング上位5位1位:神奈川県:1132
2位:東京都:1091
3位:埼玉県:742
4位:大阪府:615
5位:千葉県:446
大阪府は4位と47都道府県の中でも、介護施設の数が多いことがわかります。介護施設の数に応じて介護士が必要とされるので、介護士の需要が高い大阪府では、介護士の年収も上がるのです。
■人材不足が続いている理由の2つ目は、大阪の介護業界では人材不足が続いているという現状があることです。先ほどのランキングからもわかるように、大阪府には介護施設が多いため、介護士人材をたくさん必要としています。
ここで、都心部エリア・地方エリアの介護関係職種の有効求人倍率を見てみましょう。
介護関係職種の有効求人倍率都心部エリア
大阪府:5.01
東京都:6.97
地方エリア
青森県:2.66
沖縄県:2.46
このように都心部では、介護士の有効求人倍率が地方に比べて高いことがわかります。人材不足が続くため企業は介護士をなんとしても雇いたいという企業が多く、結果的に年収が上がるのです。
- 未経験でも、実務経験を積みながら介護福祉士を目指すことが可能
- 主任ケアマネジャーや社会福祉士になると就職先の幅が広がる
大阪府で介護求人を探す全手段を解説
大阪府で介護職の求人を探すには、いくつかの手段があります。それぞれに特徴があり、自分に合う手段を選択することが大切です。
大阪で介護職に就くための求人探しについて、すべての手段を解説するので今後の参考にしてください。
転職サイト・転職エージェントの利用
転職サイトや転職エージェントのなかには、介護職に強いサービスもあります。幅広い職種を扱うサービスでも、介護職の求人を扱う会社は多いです。
転職サイトは、自分の希望に合う条件の求人をサイト内で探せることやよい求人が見つかったときは、そのまま応募できることが特徴です。なかには、条件に合う求職者にオファーをくれるサービスもあります。
ただ、転職サイトによっては求人情報を発信するのみで、オファーは一定の条件に当てはまる求職者すべてに配信している場合もあるので、オファーの内容を鵜呑みにしないで、自分なりにその企業を調べることが大切です。
転職エージェントの場合は、一人ひとりにキャリアアドバイザーが付き、面談をとおして、自己分析やアピールポイントを考えてくれます。スキルの棚卸しやキャリア相談もできるので、誰かに相談しながら、マッチ度の高い介護職に就きたい方によいでしょう。
面接練習や日程調整など、手厚いサポートが受けられる反面、必ず自分の希望が通るとは限らない点は覚えておいてください。どちらも無料で利用できるので、多くの求人を見てみたい方にもよいでしょう。
転職サイトや転職エージェントは、次のような方におすすめです。
相談しながら介護職に就きたい方職場環境を含め希望条件に合う求人を探したい方
なるべく早く介護職に就きたい方
ハローワーク
ハローワークは、求職者に対し就職支援を行う公的機関です。全国にあり各地域の求人を閲覧できます。また、失業保険の手続きをすれば、所定の手当をもらいながら、職探しができることも魅力です。
大阪のハローワークに出向き、端末を操作して求人検索をするのが基本となりますが、専用サイトにアクセスすれば、自宅に居ながらでも求人を探せます。
ただ、職員はプロのキャリアアドバイザーというよりは、公共職業相談所の職員という印象が強く、相談する場合は少し距離を感じることもあるでしょう。
また、扱う求人のなかには最低賃金ギリギリの会社や求人票の内容と、現場の内容が異なる場合もあります。介護職の求人探しをする際は、その企業について評判や口コミを調べておきましょう。
加えて、タイミングによってはハローワーク内が求職者で混み合い、端末利用の順番待ちをしているうちに1日が終わることもあります。状況により、納得できる利用ができないケースもあるので、臨機応変に対応することも必要です。
ハローワークは次のような方に向いています。
地元の介護職に就きたい方失業保険をもらいながら求人を探したい方
ほかの求人探しの手段と併せて補助的に使いたい方
派遣会社の利用
派遣会社に登録して介護職を探す方法も1つの選択肢です。短時間勤務や夜勤のみなど、限られた時間で働きたい場合は、派遣社員という働き方の方が向いています。
派遣会社によっては、研修やeラーニングなどが利用できるところもあるので、介護職の求人を探しながら自己研鑽したい場合にもうってつけです。ただ、派遣社員は有期雇用のため、契約満了となったときは、次の職を探さなければなりません。
長期的に正社員として働きたい場合は、ほかの手段の方がよいでしょう。とはいえ、派遣は時給が高めに設定されていることや基本的に残業がないなど、メリットもあります。自身の都合に合わせた活用をおすすめします。
派遣会社の利用は次のような方に向いています。
短時間や夜勤のみなど限られた時間で働きたい方できるだけ高時給で働きたい方
次の転職までのつなぎとして一定期間働きたい方
求人広告サイト
求人広告サイトは、幅広い求人広告を扱っており、条件に合う求人を検索できることが特徴です。転職サイトと似ていますが、キャリアアドバイザーなどのサポートしてくれる人材がつかないことが異なる部分です。
主に、エリアと職種を選択すると、その時点で掲載されている求人が表示され、そのなかから自分で選んで応募する流れとなっています。いつでも手軽に求人検索ができるのが強みですが、掲載されている求人情報の信用度は高くはない点に注意してください。
その一方で、業界に特化した求人広告サイトがあり、介護職などのように業界や業種が決まっている方には利用しやすい面もあります。サイトによっては、募集する施設の評価や口コミなどを掲載しており、雰囲気を把握できるケースもあります。
介護職の求人探しをするには一長一短な印象ですが、自分が利用しやすい求人広告サイトを利用するのがよいでしょう。
求人広告サイトの利用は次のような方に向いています。多くの求人情報を得たい方
今すぐ介護職に就くわけではないが、よい求人が見つかったら応募したい方
1人でも求人探しや転職に自信がある方
知人・友人からの紹介
介護職の求人探しの手段として、最もありがたいのが知人や友人からの紹介です。現役で介護職に就いている方はもちろん、元同僚や引退した方などからの紹介なら、その職場の状況や待遇などをリアルに把握しやすいからです。
現役で介護施設に勤めている方から紹介してもらう場合、職場環境や待遇はもちろん、人間関係や裏話なども把握できるでしょう。また、自分のことも介護施設側にアピールしてもらえる可能性が高いので、やみくもに求人に応募するより、選考通過率を高めることにもつながります。
同時に、介護施設と求職者の両方のミスマッチを予防できるため、お互いに納得のうえで契約にこぎつけることも考えられます。
また、介護業界ではこうした横のつながりがあると、お互いに助け合えるメリットがある一方で、待遇などの条件が合わなかったときは断りづらい状況になることは覚えておきましょう。その際は、知人・友人との関係性にも影響する可能性があるので、慎重に行動することをおすすめします。
知人や友人からの紹介は次のような方におすすめです。介護職に就く友人や知人が多い方
条件が合わなかったときにきちんと断れる方
人間関係などリアルな職場環境を事前に知りたい方
直接応募
介護職の求人を探す手段は、求人を多く扱うサイトや施設以外に介護施設に直接応募するという方法もあります。介護施設のなかには、自社のホームページで採用ページを設けているところがあります。
転職サイトなどに求人を出すと費用がかかる、同業者の求人が多すぎて誰も応募してくれないなど、理由はさまざまでも、施設を運営していけるだけの人材を確保したい思いはあるでしょう。
介護施設に直接応募する際は、複数の施設のホームページを調べる手間がかかるものの「大阪 介護施設」などのように検索すれば、手軽にチェックできます。直接応募の魅力として、競争率が高くないことや直接交渉できる点が挙げられます。
求人広告などを出していない施設なら、1度に応募が殺到する可能性が低いため、競争率も下がることが考えられます。また、施設側と求職者が直接やりとりするため、お互いの条件のすり合わせもしやすくなるでしょう。
ただ、人手不足が著しいと応募があったことに気づかない可能性もあります。いつまでも返信がない、反応すらないといったこともあることは把握しておいてください。
直接応募には、気になる介護施設がある方や信用度の高い求人に応募したい方に向いています。
転職サイトは利用するべき?直接応募との違いを紹介

介護転職をする場合、転職サイトを活用する方法と直接応募する方法があります。ここでは直接応募と転職サイトを通じて応募する方法それぞれのメリットとデメリットをご紹介するので、どのような方法で応募するか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
直応募のメリットデメリット
直応募するメリットとして、応募先の企業や施設にそこで働く意思が高いという印象を持たれやすいということが挙げられます。転職サイトを介さずに応募するということは、それだけその企業や施設に興味を持ってくれ、わざわざ求人募集しているかを確認してくれたということになります。そのため意欲を買われて、採用に繋がるケースがあります。
ただし直応募の場合求人内容が不明確である場合が多く、条件面など聞きにくい点も問い合わせや面接時に自分で確認しなければならないことが多いです。また不明確であるために応募条件に当てはまる方が多いことから、人気のある企業や施設は多くの方が応募し採用率が低くなる可能性があります。
さらに直応募では担当者とのやり取りや日程調整をすべて自分で行わなければなりません。場合によっては熱意が伝わりやすいなどのメリットもありますが、仕事をしながら、育児をしながらなど忙しいなかで細かいやり取りをするのが負担になる方も多いでしょう。
転職サイトのメリットデメリット
転職サイトを利用するメリットとして、待遇や条件などが明確な状態で応募できるという点が挙げられます。転職サイトで扱う求人は応募についての細かい部分までしっかりと記載されているうえに、不明点があれば担当者が企業や施設側に確認してくれます。
また応募に際してのさまざまなサポートをしてくれる点も、転職サイトを利用するメリットです。たとえば応募書類のチェックや面接対策、また条件交渉といった自分では対応しにくい部分についても転職サイトでサポートしてくれます。もちろん面接の日程調整などもしてくれるので、忙しいなかで転職活動をしたい方も安心です。
ただし転職サイトによっては自分のペースで転職活動が進められないケースもあります。求職者がなるべく早く内定を獲得できるよう、内定受諾の決定を急かされてしまったり、必要以上の求人紹介をされたりすることがあるからです。もちろん求職者の希望に沿った紹介をしてくれる転職サイトも多いので、転職サイト選びをしっかりと行えば不安を感じることはなさそうです。
- それぞれメリットやデメリットがあるため、自分に合った方法を選ぼう
- さまざまなサポートがある分、転職サイトの方が楽に転職活動を進められる
転職サイトを利用するにあたり重視したポイントは? WEBアンケートで調査!

ここまで介護職の基礎知識やキャリアパスにについてなどを解説させていただきました。介護士の転職に役立つ介護転職サイトですが、転職サイトは数多くありどれを利用すれば迷われている方も多いでしょう。
今回はそんな方のために「転職サイトを利用する際に重視したいポイント」についてアンケート調査を行いました。ぜひ参考になさってください。
第1位は「求人数の多さ」で43%でした。求人数が多ければ、それだけ豊富な選択肢の中から自分に合う職場を探すことができます。できるだけ多くの求人を取り扱っている介護転職サイトを利用しましょう。
また、大阪での介護士転職を考えている方は、大阪に特化している転職サイトを利用することをおすすめします。他のサイトにはない地場の施設求人や、知られざる好条件の求人も紹介してもらえるかもしれません。
第2位は「求人の検索のしやすさ」で28%でした。求人が検索しやすければ、自分の条件に合う求人を見つけやすくなります。サイトが見やすく簡単に検索できる転職サイトを選んでください。
例えば時間がない方や、どんな求人があるのかおおまかに見てみたいという方は、勤務地と職種だけなどシンプルな条件だけで検索できるサイトが利用しやすいでしょう。一方で具体的な条件が決まっているという方は、希望のエリアや職種、雇用形態、給与、こだわりの条件など、細かく条件を絞って検索できる機能がある転職サイトを利用するのがおすすめです。
第3位は「面接対策や履歴書添削などの転職サポート」で19%でした。転職を考えている方の中には、面接や履歴書の作成に自信がない方もいらっしゃるでしょう。求人探しのサポートはもちろんのこと、面接対策や履歴書の作成まで、手厚く支援してくれる転職サイトもあります。そのようなサイトを選ぶことで、自信をもって転職活動できるはずです。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは介護転職サイトの選び方について、さらに詳しく解説させていただきます。
介護転職サイトの選び方について

大阪で介護転職サイトを活用して転職活動をする場合、数多くの転職サイトがあるため、どれを利用すればいいかわからないと感じる方もいるでしょう。ここでは後悔しない転職をするために、最適な転職サイトを選ぶポイントをご紹介します。
求人数の多さ
介護転職サイト選びでまずチェックしたいのが、求人数の多さです。求人数が少ないサイトを利用してしまうと、選択の幅が狭まってしまい、場合によっては妥協して転職をしなければならなくなってしまう可能性があるからです。
ただし単純に数が多いだけで選んでしまうと失敗する可能性があるので注意が必要です。大阪で転職を考えているのなら、大阪の求人に特化した転職サイトを選ぶようにしましょう。地元に特化しているサイトであれば、大手サイトには掲載していないような求人情報やハローワークに掲載している求人も扱っていることも多く、より条件に合う求人を見つけられる可能性があります。
さらに地域に密着している転職サイトでは、一人ひとりに対する対応が丁寧で信頼関係を築きやすい傾向にもあります。このようなことからも、ぜひ介護転職サイトを選ぶ際には、大阪の求人数を多く取り扱っているかどうかをチェックしてみましょう。
面接対策や履歴書添削などの転職サポート
介護転職サイトを利用するのなら、面接対策や履歴書添削などの転職サポートが充実したサイトがおすすめです。とくに初めて転職活動をする方やブランクがある方などは、履歴書や職務経歴書の書き方がわからなかったり面接でどのようなことを聞かれるのか不安になったりすることがあるでしょう。
そんな方でもサポートが充実している介護転職サイトなら、そのような不安をすべて解消しスムーズに転職活動を進めていくことができるはずです。また現在仕事や育児などで忙しい方は、面接の日程調整や内定後の条件交渉などのサポートも充実している介護転職サイトを利用すると、負担を感じにくくおすすめです。
さらにハローワークとの繋がりがある介護転職サイトであれば、ハローワークの職業訓練を案内してもらえるなど未経験からでも介護職にチャレンジできるような制度を利用できる場合があります。そのほかにも資格支援をしている介護転職サイトを活用して資格取得をすれば未経験や経験が浅い方でも、より有利な条件で転職ができる可能性があるでしょう。
このように介護転職サイトはサポート体制が充実しているほど、スムーズに転職活動ができたり、よい条件の転職先を見つけることができたりとさまざまなメリットがあります。ぜひ介護転職サイト選びの際には、サポート体制をチェックしてみてください。
求人の検索のしやすさ
転職活動はモチベーションを保つことがとても大切になります。モチベーションを下げないためには、求人を検索しやすく希望の条件の仕事を見つけやすい介護転職サイトを利用するのがおすすめです。
求人サイトが利用しにくいと、検索すること自体が面倒になってしまったりやる気をそがれてしまったりする可能性があり、転職活動がうまく進まなくなってしまうこともあるでしょう。せっかく転職に前向きになっているのに、そうなってしまうのはもったいないです。
まずはサイトを見た瞬間にわかりやすく見やすいデザインであるか、そして簡単に検索できるような機能が備わっているかどうかなどをチェックして、高いモチベーションのまま転職活動が進められるような介護転職サイトを見つけましょう。もちろんエリアや職種など条件にこだわって検索できるようなサイトであれば、自分に合う求人を見つけやすく転職活動もはかどるはずです。
- 大阪に特化している転職サイトなら、大手にはない地場の求人も掲載している
- ハローワークと繋がりがある転職サイトでは、転職のサポートとなる制度が利用できる
転職サイトを賢く利用して転職活動をはじめよう!
介護業界はこれからますますニーズが高まっていく、非常に将来性のある業界です。だからこそ現在介護職をしている方もこれからチャレンジしたいと思っている方も、より自分の理想を叶えてくれる職場を見つけてスキルアップやキャリアアップを目指していきましょう。
そしてそんな転職をサポートしてくれるのが、介護転職サイトです。転職時に感じやすい不安を相談できたり、幅広いサポートで転職に関する疑問を解消してくれたりするような介護転職サイトを選び、安心して転職活動を進められるようにしてください。